YouTube動画アップしました。
今回は「肩こり 僧帽筋について」です。


 

この動画のために書いた原稿

こんにちは、吉祥寺悠心堂の稲田です。今回は「肩こり」についてお話しします

ひとことに肩こりといっても、そんなに単純なものではないのですが、また今回も話をわかりやすくするために一つの筋肉に絞ってお話ししていきます。

今回ご紹介する筋肉は「僧帽筋」です。

僧侶の帽子の形をした筋肉という名前のこの筋肉ですが、(解剖学書)このような形になっています。

肩幅いっぱいに広がり、肩甲骨の間に垂れ下がっているようなこの形がカトリックの僧侶のフードに似ているというのが名前の由来だそうです。

僧帽筋の働きとしては、肩甲骨を引き上げたり、腕を動かすときに働きます。

この筋肉がある部分がいわゆる肩がこる部分でもあります。
 

筋肉というのは筋膜でおおわれて、筋肉や筋膜は癒着してへばりついやすいものなんです。

肩こりはこの僧帽筋が癒着することによって起こるものも多いんですね。
 

この僧帽筋をマッサージしたり鍼を刺したりすると、一瞬はゆるんで肩こりが楽になったように感じることができます。

でも癒着がある限りは、それは一時的なもので、またすぐに肩こりが戻ってきます。
 

癒着しているならその癒着ははがしてあげないと、その肩こりは治りません。

どうやって癒着をはがすかというと、僧帽筋の裏側に指を突っ込んでいくようにして、物理的にはがして行きます。

(施術動画)

マッサージにいっても、鍼にいっても、肩こりが治らないという人は一度、僧帽筋をはがすということを試してみてください。
 

今後もこのチャンネルでは整体に関する情報を発信して行きますのでよかったらチャンネル登録お願いします。

それでは最後までご視聴いただきありがとうございました。
 

チャンネル登録お願いします!

よろしければチャンネル登録お願いします!
吉祥寺整体チャンネル
 

【肩こり】肩甲骨はがしで頑固な肩こりを改善する